外国人向け介護福祉士実務者研修コースがスタート!勉強会受講者も参加

外国人労働者特定技能特定技能「介護」 2024.03.13

外国人向け介護福祉士実務者研修コースがスタート!勉強会受講者も参加

この記事をシェアする

ごあいさつ

読者の皆さんこんにちは、介護特定技能研修講師・ケアマネジャーの田端です。

今月もこの文章を読んでいただきありがとうございます。

2月の厳しい寒さやは皆様のお仕事にどんな影響を及ぼしたでしょうか?

新型コロナをはじめインフルエンザやその他の感染症もまだまだ流行していましたね。改めて基本の感染対策であるうがい・手洗いを忘れずに励行していきましょう。

気づけば梅の花が咲いているところも見かけます、いつまでも寒いようでいて実は春が段々近づいています。そして花粉症も・・

色々な意味でまだまだマスクが手放せない今日この頃です

介護保険改定内容のご紹介

いよいよ4月からの介護保険改定について詳細な内容が出揃ってきて、各事業所の準備などの動きが慌ただしくなってきています。

簡単ではありますが、今回は私の普段の仕事であるケアマネジャーの事務所、居宅介護支援事業所の改定内容についてご紹介したいと思います。

ケアマネの基本単位数引き上げ、利用者数区分も見直し

2024年度介護報酬改定については、昨年(2023年)12月20日の武見敬三厚生労働大臣・鈴木俊一財務大臣の折衝によって、「1.59%のプラス改定が決定しました。

このうち0.98%は「介護職員等の処遇改善」に充てられ、残り0.61%が「実質的な本体プラス」部分となる。なお、この0.61%の中で「看護職員やケアマネジャーなどの処遇改善」対応を行うなどの方針が固められました。

プラス改定は喜ばしいことですが単位数としては微増で大きな収益改善につながるものではありません。

居宅介護支援事業所は1~3名で運営されているところが大多数を占めますのでそうした事業所には恩恵が少ないと感じるでしょう。

これは国からのメッセージがこれからの居宅介護支援事業所は3名以上の規模を目指すように、という意味に読み取れます。

ケアマネジャーの確保が難しくなっている現状に規模拡大というメッセージは矛盾を感じます、まずは処遇改善が先では?という意見も出ています。

「介護保険制度の崩壊」という最悪のシナリオを回避するためにもケアマネジャー1人1人の仕事に対する創意工夫はもちろんですが、さらなる抜本的な仕組みの見直しを現場の目線から強く求めていきたいと個人的には思います。

ケアテックスにいってきました

先日CareTEX名古屋という介護の展示会に足を運んできました。

“マッチング・ファースト”を企業理念に掲げるブティックス株式会社が、全国主要都市で開催する介護業界最大級の商談型展示会が『CareTEX』(ケアテックス)です。介護施設・事業者(来場者)と、介護用品・設備備品などの介護関連サプライヤー(出展社)との真剣な商談、取引、マッチングの場を提供しています、東京・大阪・名古屋はもちろん、札幌・仙台・福岡でも開催されています。

私は主に各種無料セミナーをインプットの場として有効活用しています。

今回は仕事でお世話になっている先輩が登壇するので応援の意味も込めて駆けつけました。

私もいつかこの大舞台に立ってみたいと思いました。これを読んでいる関係者の方々、ぜひお願いします!

様々な出展ブースを眺めていると海外人材についてのブースが年々増えているのを感じます。

色々な介護現場のお困り事を解決する情報収集の場として大いに活用できます、ぜひ近くで開催される場合はのぞいて見てください!

認知症について考えよう

介護の仕事について考える時、認知症に対する知識と理解は必須であることは明らかです。ここでは最新の認知症に対する知識を再確認の意味を込めて紹介したいと思います。

キーワードとなる言葉は「予防と共生」です。

昨年新たな認知症治療薬が紹介され話題となりましたが薬価の問題などから広く使われる可能性は低い物でした。残念ながら現在でも認知症を治療することは難しいため「予防と共生」のための取り組みが進められています。

今回紹介したいのは「オレンジリング」という認知症サポーターを養成する取り組みです。

認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で育成し、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを目指しています。

オレンジリングとは、認知症を支援する目印のリストバンドです。 認知症サポーターになるともらえます。

認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る人です。

全国各地で開催されている90分間の養成講座を受けると「オレンジリング」と呼ばれるオレンジ色のリストバンドと認知症サポーター証がもらえます。

※令和2年度までは認知症サポーターの証として、オレンジリングが全国一律で配布されていました。令和3年4月以降は、原則として、講座の実施主体者である市町村・都道府県及び企業・職域団体ごとに作成される認知症サポーターカードが渡されます。また従来通り、オレンジリングを配布する市町村・都道府県及び企業・職域団体もあります。

小学校や各企業などでも開催されており受講者数は年々増えております。かくいう私ももちろんオレンジリングを持っていますし「認知症サポーター養成講座」を企画・開催し、講師を務めるキャラバンメイトにもなっています。

講師開催をきっかけに、住民から相談を受けたり関係機関との連携を図ったりすることを通し、地域のリーダー役となる役割が期待されているのでケアマネジャーにはぴったりの役割と自負しております。

ご興味を持った方はぜひお近くで認知症サポーター養成講座が開催されていないか調べてみてください!!

外国人向け介護福祉士実務者研修コースがスタート!勉強会受講者も参加

おかげさまで私の勉強会も開催させて頂いてから約2年が経過しました。勉強会を修了してから来日し、就業される方の人数も順調に増えてきました。

数ヶ月して仕事にも慣れてくると次の目標として介護福祉士の資格取得の勉強方法についての問い合わせも徐々に増えています。

このコラムでも何度か触れているのでご存じの方も多いと思いますが介護福祉士の資格試験に臨むには、3年の実務経験と実務者研修の修了が条件です。

実務者研修が外国人の方には終了のハードルが高く、勉強方法などをどのようにアドバイスしたらよいか?悩むことも多かったです。

そこで私が初任者研修を務めているスクールに相談したところ元々外国人の受け入れのノウハウがあるスクールだったのでトントン拍子に話が進み、今年の3月より外国人向け実務者研修コースがスタートする運びになりました!!

3月開講のコースには私の勉強会を受けた方が3名、受講することになりました。

まだスタートを切ったばかりでこれから仕事の合間を縫っての通信教育による課題提出や出校して受けるスクーリング期間をクリアしなければならず決して容易なことではありませんが全員半年後には無事修了することを願ってやみません。

スクールのサポート体制も万全で実務者研修のカリキュラム以外にもオンラインでの日本語勉強会を開催してくれます。講師陣も経験豊富な方が多く優しく勉強以外の悩みにも相談に乗ってくれて安心感は太鼓判が押せます。

ご興味ある方はぜひ下記リンクからスクールのホームページをのぞいてみてください。このスクールが主催されている日本シニア検定も介護の知識をつけるには最適な民間資格となっております。

http://gloria21.bz

この記事をシェアする

この記事をシェアする

一覧を見る

1完了!
簡単お問い合せ

採用担当者様お役立ち資料を
無料ダウンロード