介護施設への外国人材雇用の成功例-ハさんの就職ストーリー
特定技能「介護」 2023.03.15
ごあいさつ
みなさんシンチャオ!(ベトナム語:こんにちは)私は、カスタマーサポート部のズンと申します。
日本で介護業界における人材不足が深刻化している中、外国人材の活用が求められています。
今回は、2019年にベトナムから技能実習生として日本に来たハさんが、RDグローバルリンクの支援を受けて介護職として働くことに成功したストーリーを紹介します。
ハさん入職ストーリー
ベトナム人のハさんは2019年に介護の技能実習生として日本に来ました。
2022年12月に技能実習生として満了するので、日本で介護の仕事を続けたいと思っていました。
将来、日本で学んだスキルを活かし、ベトナムで介護業界を展開したいという意志でRDグローバルリンクに連絡してくれました。
ハさんは来日して、3年間で介護の仕事でお年寄りの方をお世話することで日本語がどんどん上手になっていきました。RDグローバルリンクに連絡してから、ハさんとリアル面談しながら、紹介までフォローしました。
今回は蒲郡の介護施設に紹介をさせて頂きました。
ハさんは性格が明るく、人とコミュニケーションをとることが好きで、毎日仕事を頑張っているところや介護職で経験がありますので転職先の施設でもそのスキルを活かして、早く力になれると思い紹介しました。
今回はハさんが住んでいる四日市にあるところまで行って、引っ越しのサポートも行っています。四日市にある細い道ですが、安全運転第一の先輩のサントシュさんがサポートしてくれました。新しいお部屋まで案内して、その後、蒲郡の施設に向かい、施設長とご挨拶をしました。
1月17日から仕事がスタートしました。ハさんは初めての職場に緊張していましたが、先輩方のサポートもあり、すぐに仕事に慣れていきました。また、ハさんが持っている明るさや人柄も職場の雰囲気を良くし、同僚たちからも好かれています。
新しいスタートに向けて、引っ越し支援をやっています!
弊社では、入社前から入社後もサポートしています。新しい仕事が決まったら、引っ越しも必要です。でも、日本の引っ越しは難しいことがたくさんあって、言葉の壁もあります。そんなときは、弊社のサポートチームがお手伝いをします!
同じ国同士ですので言葉の壁も心配ありません。
新しい住まいでの生活に必要な家電の手配まで幅広くサポートします。さらに、日本の生活についてのアドバイスもいたしますので、安心して新しいスタートを切ることができます!
外国人材の活用による介護業界の発展と多様性
外国人材の雇用により、介護業界での人材不足に対応でき、多様な文化や人材を導入することで、介護施設のサービス向上につながります。また、外国人材にとっても日本での就職やスキルアップの機会が広がり、日本の介護業界の発展に貢献できることが期待されています。